2018.07.06 01:01東京ワイナリー/東京ワイン 国分寺産 キャンベルアーリー初夏に採れる山モモを思わせる野生の味、溢れる酸味。 鼻に抜ける香りは深いグリーン。夏山を思いながら飲みたいワイン。
2018.05.09 06:55東京ワイナリー/青森県鶴田町スチューベン 青森県鶴田産のスチューベンを使ったやや辛口で軽い口あたりの赤ワインです。寒さが激しい青森県鶴田町はスチューベン生産量が日本一のぶとうの産地です。ここで収穫されるスチューベンは糖度が高いのが特徴で独特の香りと生き生きとした酸のあるワインが生まれます。また、舌にほどよく残る心地よい...
2018.05.09 06:53東京ワイナリー/デラウェア醸しスパークリング 山形県置賜地方のデラウェア使用。デラウェアは山梨よりも山形だと思っています。山形のデラウェアは酸がキリっとしている。皮と実の間の旨みを出したいと思っていて、これも皮も種も実も一緒に数日間発酵させる醸し仕込みをしています。それによって果皮の色が果汁に染み、ほんのりとピ...
2018.05.09 06:52東京ワイナリー/紅玉とジョナゴールドのシードル 青森県の紅玉とジョナゴールドを使用。比率は50対50。りんごはやっぱり酸味がキリリとしている青森産で造りたいいうのがありました。国産ウィスキー樽に3ヶ月熟成させています。優しい甘さに優しい泡。紅玉とジョナゴールドのバランスの良さにより、甘口なのに食中酒にもおすすめの商...
2018.05.08 07:13東京ワイナリー/東京ワイン 東京スペシャル東京都日野市産【高尾】、東京都国立市産【ヤマブドウ】のブレンド。3対1のブレンド比率。 瑞々しさが水っぽくなるなど食用ぶどうの難しさというのがありますが、“高尾らしい 味わい“が出せるようになってきたかなと思っています。一方、ヤマブドウの父と呼ばれている故・澤登晴雄さんの農園のヤ...